エールちゃんの栄養指導

エールちゃんの栄養指導

鶏むねと長芋のにんにく味噌炒め│社員Sさんのレシピ

社員による社員のための食堂「よつば食堂」を開催しました!
今回はSさんの鶏むねと長芋のにんにく味噌炒めです!

🍽メニュー🍽

……………………………………………………………….

・鶏むねと長芋のにんにく味噌炒め
・ブロッコリーとアボカドの和風海苔マヨ和え

🧑‍🍳Sさんからのコメント🧑‍🍳

お昼からガッツリ食べたい日のためのパンチの利いたご飯を作ります。

本日はSさんの鶏むね肉と長芋のにんにく味噌炒めと、アボカドとブロッコリー海苔マヨ和えでした♫

にんにくが効いた味噌だれが食欲をそそる一品でした♫

硬くなりがちな鶏むね肉は下味をよくもみ込んで、焼き加減も工夫されていて、やわらか仕上げになりました☺

鶏肉は両面を焼いたあと、一度鍋から出すことで、火が入りすぎずやわらかくしっとり仕上がっていました。

長芋は、片面にだけ焼き色つけて火を通しすぎないようにすることで、ホクホクとシャキシャキッとの両方の絶妙な食感を楽しめました☆長芋に含まれる「アルギニン」は疲労回復効果が期待できる成分です。運動後に疲労をためないために食べるのもよいですね。

副菜は、ブロッコリーとアボカドで、これまたやみつきになる一品!

マヨネーズに醤油をプラスした和風の味付けに、海苔の風味がクセになります🥬

今回は冷凍のブロッコリーを使用しましたが、生のブロッコリーを使用する際は、熱湯(1L)に塩(小さじ2)を入れて茹でたものを前もって準備しておくと、あとは和えるだけですぐ作れます☺

アボカドは変色しやすいので、食べる直前のカットがおすすめです🥑

アボカドが残ってしまった場合は、種のある方を保存しましょう!表面にレモン汁を塗り、ラップをピッチリ貼り付けるだけで変色を防いでくれて、冷蔵庫で2、3日は日持ちします♫

このような調理の工夫や今回のレシピ、参考にしてみてくださいね🌟

🍅栄養計算表🍅

🥕炭水化物、脂質、たんぱく質の三大栄養素バランス🥕

※メニューの総エネルギーに対する各栄養素のエネルギー比
※目安量は調理者の年齢・性別で、標準的な活動量で算出

TOP